てぃーだブログ › 沖縄友の会― くらす、そだてる、はたらく ― › 「ほーむぷらざ」さんの、取材

2024年11月03日

「ほーむぷらざ」さんの、取材

みなさん、今、もし、大きな地震が、起きたら、どう、動きますか?

ひとは、そんなとき、75%が、唖然として、どうしたら、良いかわからないとのこと!
そんなときに備え、「知る」ことが
大きな武器になります。
「ほーむぷらざ」さんの、取材

今回、「ほーむぷらざ」さんの取材では、まだ、防災の勉強始めて、短い時間ですが、そんな私たちだからこそ、知る前と、知ってからの、驚き、まず、始めたこと、身近に、出来ることを、お話ししました。

掲載は、11月15日木曜日です。

具体的には、
11月16日土曜日の、「くらしのフェスタ」で、実際に、0次携帯ポーチを
見て頂いたり、携帯トイレ、被災時トイレなども、展示します。


他には友の会は、限られた収入のわが家のお金についても、どう使うか、予算を、たてるにはどんなやり方、なども、お話しいたします。
他の内容は、食について、時間の使いかたなど..
きっと、あなたの、見つけたいものが、あると、思います。

  • LINEで送る


Posted by nonohana at 14:40

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
プロフィール
nonohana
nonohana
このブログは 沖縄友の会の
日頃の活動を紹介しています。
丁寧な、生活をめざし、
衣、食、住、家計、子どもに関して、集まり、勉強しています。
普段の活動をお知りになりたい方は、見学の機会があります。

申し込み&お問い合わせ TEL 高尾 080 3965 2118までご連絡お待ちしています!
沖縄友の会は、昭和49年に設立されました。 現在、会員は30代から80代の約60名 8最寄(もより)あります。 ~南は宇栄原最寄から  北は沖縄市のコザ最寄まで~ 近くに住んでいる会員の集まりが最寄です。 衣・食・住・家計・子どものことについて学びあっています。
アクセスカウンタ